top of page

活動内容
静岡県立大学SDGs同好会の
具体的な活動内容についての説明です

定期ミーティング
定期的に集まって活動内容の相談をします。コロナウィルスの感染状況に応じて対面、ハイブリッド、オンライン(zoom)のいずれかの形式になります。
※写真ではハイブリッド形式でやってます。
マナビノワ
基本的にはミーティングとマナビノワは定期的な活動で、交互に行います。SDGs同好会の目的のひとつに、できるだけ多くの人と学ぶこと・学ぶ楽しさを知ることがあります。読書会、座談会、映画鑑賞会等を実施してきました。このマナビノワはどなたでも参加していただけます。SDGsについて一緒に学びませんか?
※zoomからも参加可能なのでTwitterのDMやメールからお申し付けください


不定期の活動
ディベート
ディスカッション
KJ法・ブレインストーミング等の実践
マナビノワなどで上がった疑問やその他の気になる話題についてのみんなの意見を共有し合い、それぞれの考えを知ることでさらに理解を深めます。
その他の活動

新入生歓迎会(通称新歓)を行ったり、静岡県SDGsスクールアワードの審査委員を務めたり等、通常の活動とは異なることにもたくさん挑戦していきたいです。
bottom of page