top of page

​よくあるQ&A

これまで活動を行ってきていただいた質問をここで説明させていただきます。

不明点等ございましたらマシュマロ、メール、TwitterのDM等から遠慮なくどうぞ!

SDGs同好会のロゴ

​どんな経緯で発足したの?

静岡県立大学で自由に、いろんな人と意見交換しながら学ぶ・・・みたいな活動がしたいなと思ったのがきっかけでした。コミュニケーション能力やディスカッション力が磨けたらなお良いですね。

同好会とサークルの違いは?名前の由来は?

「SDGs同好会」という名前にしたのには大まかに3つ理由があります

①Googleで検索したときにヒットが少なかった

②「SDGs」自体が横文字なので日本語の「同好会」をつけることで親しみがわくかなと思ったため

​③他のどのサークルよりもメンバーの自由度、楽しさ、個性を大事にしたい団体であるため

​③´代表の滑舌の問題で「SDGsサークル」がいいにくかったため

​どれくらいの頻度で活動をしているの?

​大体週に1回です。新歓とか繫忙期は週に2回以上やるかもしれませんが、基本的に週間に1度でミーティグと勉強会を交互にやっています。定期的な活動は土日のどちらかに行っています。このサイトの「Home」のページ下部に次回の活動予定を掲載してますので見学の際はそちらを確認してみてください!

​マナビノワってなにをするの?

SDGsに関する本を読んだり、座談会を開いてみたり、学外へ見学会を催したりしてSDGsについて学ぶ活動をしています。本の場合は1回20ページ前後ずつです。基本的に2週間に1度だけで、代表も他のメンバーも部活やワークショップ等、掛け持ちでてんやわんやなのでそんなにハードすぎるものにはしません。

​他の団体さんや施設に見学に行ったりはしないの?

​過去の見学会の様子は「活動報告」のページから確認できます!是非是非みんなと見学に行ったり、コロナウィルスとスケジュールの状況が良ければみんなで泊りの研修に行ったりもしてみたいです。

​兼部しているメンバーはいる?

​ほとんどみんな掛け持ちしています。掛け持ちOKです。代表もこの同好会含めて3つ掛け持ちしてます。むしろ他のサークルやその他の課外活動で得た経験や知識を同好会に持ち込んでほしいです。

「SDGsを学びたいけど時間が取れない!」「社会貢献活動を頑張っているけどなんだかすっきりしない!」「何か社会の役に立ちたいけど何からしていいのかわからない。自分にできることはなんだろう?」そんな人たちが集まって交流できる場にしたいです。

bottom of page