top of page

SDGs同好会:
The SDGs Club

静岡県立大学にて2022年より発足しました。

社会問題についてみんなと学び考え、行動するための団体です。

SDGs同好会の発足の経緯

 SDGs同好会が発足した経緯を説明させていただきます。SDGs同好会を発足させようと言い出したのは代表のひらのです。

 とある課外活動を通して、私は県立大学でせっかく学んだ知識をどうにか生かせる場ができないかな、自分の問題意識ややりたいことをもっとたくさんの人に知ってほしいと思い始めました。せっかく大学で各々学んでいろんな問題意識をやいろんな視点を知っているのにそれを他の学部の学生や外部の方と共有する機会がないままなこと。これに気づいてどうにか改善できる方法がないか考えました。

 

 その結果、「自分たち学生だけでなく、できるだけ多くのいろんな人を巻き込みながら、できるだけ広く知識を共有すること。更にそれぞれの問題について興味の有無や得意不得意に限らず、できるだけ多くのいろんな人が取り組むためのきっかけづくりと、実際に一緒に行動を起こすこと。」これができるようなマナビの場の提供をしたいと思いました。現在、ほぼすべての社会問題はSDGsと関りがあると思います。加えて静岡県立大学にSDGsに専門的に取り組んでいる団体はありませんでした。持続可能性のマナビを通してSDGsや持続可能な社会をみんなで考えていきたいです。

 

 12月後半より人を募って1月末に届け出をだし、2022年2月頭より「SDGs同好会:The SDGs Club」として静岡県立大学にて正式に発足しました。SDGsに関して、社会問題に関して、みんなと学び考え、できることから行動してみるための同好会です。学生による完全参加型の同好会を目指します。

 現在は同好会の細かい進め方を練っている最中ですが、楽しく、かつしっかりと団体を作り上げたいと思います。今後とも「SDGs同好会:The SDGs Club」をよろしくお願いいたします。

bottom of page